2020年に開設して、不定期でぽちぽちと更新してきたこのブログだが、5周年を迎えた。当初の目的はmicroCMS + Astroという技術スタックの検証目的であり、完全に腰掛けのつもりでどうせすぐまた壊すものだと考えていたので、ここまでこのブログが長く続くとは思っていなかった。なんか、気づいたらいつのまにか5年も経っていた、という感じ。あまりにも時の流れが早すぎて引いている。
そんな感じで立ち上げたブログだったので、ドメインもまともに取っておらず、5年間ずっと shimotsu.netlify.app という、このブログをホスティングしているNetlifyのデフォルトのドメインを使い続けてきた。さすがに無頓着すぎる気もしないでもないが、個人的にドメインに対するこだわりがなく、そこまで気にすることもなかったというのが正直なところ。また、ドメインサービスで購入しているわけでもないので、ドメイン代は0円。ホスティング費用も0円。趣味にしては安上がりすぎる。
いろんな個人ブロガーやWebサービスなどの個人開発者を見ても、ドメインに対する向き合い方は人によって差が大きい部分だなと思う。中にはドメインドリブンで物事を進める人もいるくらいで、「なにかアイデアを思いついたら、まずはドメインを取る」という行動を取るというのも聞いたことがある。ドメインにこだわりがある人は、そもそもインターネットが好きな人なんだと思う。インターネットが好きだからこそ、名前のついた住所であるドメインに思い入れが強くなる、という構図。
そう考えると、自分はドメインに対する思い入れは全然ないほうだと思う。わざわざコードを書いて開発までして、しこしこと書いている個人ブログのドメインが、5年もの間ホスティングサービスのデフォルトのものだったという時点でもはや言うまでもないだろう。
ただ、振り返ってみれば5年という区切りも迎えたことだし、自分でも定期的に読み返すブログなので、一念発起してこの際気分があがるドメインにしようと思い立った。というわけで、shimotsu.netlify.app 改め、shimotsu.jp になった。".jp" の文字感が好きなので、なんとなくブログ名も「shimotsu.jp」にしてしまった。「stores.jp」みたいな。
お名前ドットコムの謎のキャンペーンのおかげで、初年度は0円だった。以降、1年ごとに約3,000円ほどかかる。決して安くはないが、アクセスするたびにちょっと気持ちがアガるというメリットを考えると、まあ妥当だと思う。3,000円の価値がないなと思ったときには、容赦なく shimotsu.netlify.app に出戻りするつもり。なぜならドメインにまったくこだわりがないから。